1000円万年筆 プレジール
前置き
タイトルの通り、近年気軽に扱える1000円万年筆をよく目にします。個人的にPILOTのカクノがコロンとポップで可愛い上に書きやすくて気になってたんですが、メインで使ってる万年筆を考えると滅多に使わないなあ、と。自宅用に一本置いとく案も考えたのですが、イマイチ踏ん切りがつきませんでした。
そんな中、万年筆×インクを見直したのと、校正用に使用していた中字の万年筆を細字にしたいが頻繁に校正するわけではないので安価で乾きにくいのがいい。
加えて、友人からある作品とコラボした万年筆を購入する、という連絡があり商品を見たところ、プレジールだったんで、せっかくならお気に入りの色を入れて使用して欲しいな、と思いました。
でも、公式でコンバーター推奨してないしなーうーん....
やってみるか!
そんなわけで、コンバーターを使用するという試みです。
購入
プレジール本体とコンバーターはAmazonで購入しました。約800円+約500円=総額約1300円です。
インクは友人に誕生日プレゼントで貰った赤インク(ドクター•ヤンセン/ モーツァルト)を校正用に使用してます。
使ってみた
上述の通り、公式だとコンバーターの使用は推奨されていない。
しかし吸い上げも筆記も問題ない。
普段持ち歩いているが、インク漏れもしない。
(逆さにした状態で持ち歩いたら分からないが...)
機密性が高いのでキャップは固め。
気になるとしたら、首軸のインクが溢れんばかりなことくらいかな。
結論
①約1000円で安い
②機密性抜群
③推奨されてないんだけどもコンバーター使用可
インクの出もいいし(良すぎるくらい)、軽くて使いやすい。
本体のカラーバリエーションも豊富で使用する場所で選んでもいいし、インクカラーで選んでもいいと思います。
以上、気軽に使える万年筆としてコスパがいいのでオススメの品です。
「サンキューロック」デレ7th Glowing Rock! 感想
2/15に行われた
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock!
感想。
何度かチケのやりとりしてる方から譲って貰った席はアリーナFブロ。
最速なのに、お世辞にもいい席とは言えずすいません...と申し訳なさそうにしておりましたが、後々有り難みを噛み締める席となる。
野球観戦でもまだ来たことない初めての京セラドーム。そして初めてのアリーナ!これまで色々なドームライブに行った割にはグラウンド(アリーナ)は初めてだったので、野球ファンとしてグラウンドからのスタンドの景色にすっごい感動した。しかもすぐ横がベンチだったので更に興奮した。そして憧れの、はじっこにポツンとしてる柵席!
既にモニターは見えなかったが、最後尾の端席で誰にも迷惑をかけずに暴れられると思ったらTAKAMARI☆CLIMAXXX!!!!!(開演30分前)
無重力シャトルの声出しも終わり、ちっひーの案内が終わり、1曲目はunlock starbeat
ではなく
1.ガールズ•イン•ザ•フロンティア
開始5秒でペンライトをケツポケットにねじ込んだ。
圧!音圧!アァ〜生バンドだ〜〜〜!!!!!拳あげるしかねェ!
謎コールがいつも解せぬが、そんなもんも聞こえないくらい1曲目からトリップした。
2.unlock starbeat
楽器隊ソロの見せ場が格好良すぎてにやにやしてしまった。
3.Lunatic show
ドッ本命。普段はオリジナルのしょうこうめ2人のガチンコ歌唱じゃなきゃ嫌だというルナショ厄介ですが、生バンドのお陰でそんな思いは、今回に限って全て風化してしまった。
IMAJOさん作曲者本人による演奏、本当に昂った。暴れまくった。バスドラで飯が食える。好き。
4.美に入り彩を穿つ
5.Spring Screaming
CD聞いた時は生バンドで聞きたいなと真っ先に思ったし、大阪公演が生バンドだという報告を見た時はこの曲大化けするからセトリいれてくれないかなあ、と思った。そしたら実際想像以上に化けたし楽しかった〜!コールに負けない演奏の圧!曲が昇華されていくのを感じた。
5曲終えてほんと満足したしもう帰れるわ、って連番者に言っていた。(1回目)
6.ΦωΦver!!
あ〜はいはいoverね〜〜、からのHeart Beat ver.に死角からぶん殴られた。
許されるならブリッジするくらいには慄いていた。
モニター見えないのに耳はなつきちを感じていた、IMAJOさんでありなつきち、なつきちでありIMAJOさん......
7.Nocturne
AJURIKAさん曲に早見さんと東山さんの清涼感がある声がマッチしている、音が気持ちいい原曲(4thでは他界した)を、低音が冴え渡るバンドアレンジに仕上がっていてずっと酔いしれていたかったです。
8.オウムアムアに幸運を
9.義勇忍侠花吹雪
しょっぱなから睦月さんの一撃必殺のギターリフに打ちのめされる。
っていうかセトリに組み込んでくるの早くて後半大丈夫かと心配した(杞憂に終わる)
10.Gaze and Gaze
モニター見えないから、川島瑞樹×巴お嬢の曲あったけ???と思いつつ1人で拳挙げてノリまくってたら、周りのペンライトが控えめであっこれ新曲だったんかと終盤に気づいた。
10曲終えてほんと満足したしもう帰れるわ、っで連番者に言っていた。(2回目)
11.生存本能ヴァルキュリア
こちらもゴリゴリの生バンドで聴きたかった曲。生き残れない。
12.Trust me
SS3Aで初めて聞いた時にアイマスがミクスチャーロック持ってきたか〜!!!とめちゃくちゃ興奮したのですが、CD聴いたら人数多くて薄味になっていてもったいないな、とそれっきり聞いてなかった曲。
今回はラップ部分は冴えていたし、とにかく演奏の圧が凄かったので音と一体化できて楽しかったです。
腕なくなっちゃったからもう帰れるわ、って連番者に言っていた。(3回目)
その日暴れる予定はないから、と言ってタートルネックのセーター着ていったんですが汗だくになっていて連番者がこいつ馬鹿なんだな、って顔で見てきた。自分でも反省しています。
13. 薄荷
もはや目瞑って聴き入ってた。原曲とは違うテンポと透き通る声にこいつはいいなと心地良い空間だった。
14.in fact
ボサノバver.音源化して欲しい。
15.Frost
アコギの余韻に浸っていたところにfrostぶち込まれて一瞬身体が追いつかなかった。
鍵盤のメロディとドラムのアクセントに身を任せていると、体の中心に音が集まっていく感覚。(意:とにかく気持ちいい)
16.white again
17.夢をのぞいたら
18.Palette
横ノリで楽しんでました。
19.おんなの道は星の道
生音演歌なんて初めての経験すぎて、こーゆーアイマスのぶっ飛んだとこ好きだぞと思考がまとまらなかった。
20.PANDEMIC ALONE
ソロガチャに勝ってイントロで思わずガッツポーズ。と言うのも、この1曲を聴くために大阪にきたと言っても過言ではないから。
炎がドッカンドッカン上がる中さっつんのバカ気持ちいい歌唱、後ろでずーっとドコドコドコドコドコしているバスドラにもう頭がキマっていくのを感じた。拳ヘドバン折り畳み...この曲を生バンドで暴れたいっていう夢が叶いました。
キマリすぎて帰る...帰る...って呟いていた。(4回目)
21.MAX BEAT
22.Fascinate
一曲置いてまたバスドラのターン。ドラムの足大丈夫?と心配しつつも頭は完全にキマってるんで、ひたすら折り畳んでた。
23.双翼の独奏歌
ラスト20秒くらいあったギターソロに痺れた。
24.Rockin' Emotion
あぁまただ、Pの背中しか見えないのにその奥になつきちの姿が見える...IMAJOさん...なつきち...IMAJOさん...なつきち...なつきち
というかなつきちに縁がある人達で披露するの熱い展開、これぞロック。
25.アンデッド•ダンスロック
めちゃくちゃ練られている音が楽しい、ダンス(フリコピ)楽しい。特にサビの語尾の音が下がるのに合わせた指を下に持っていく動き、楽しくて好き。
26.Absolute nine
バンドアレンジという名の低音に感謝しながら聴いてた。
27.∀NSWER
完成度が本当に高い。やっぱこれを聞かないとな、って気持ちで拳振り上げていました。
28.Trinity Field
29.HOT LIMIT
YO!(バッ)Say(バッ)狂ったように踊りまくってた。
周り誰も踊ってなくて笑った。
30.純情Middnight伝説
爽快感がブッチギリの中コールの勢いもあって、公演のラストに相応しい。とにかくやり切った。
31.EVER MORE
w1.TRUE COLORS
w2.お願いシンデレラ
前日にTwitterでこんなことぼやいていたのですが、
明日きたら腕がとんでいっちゃいたいの
— そう (@sou_o810) 2020年2月14日
ルナショ(2人ver)
PANDEMIC ALONE
義勇任侠花吹雪
Frost
∀NSWER
アンデッド・ダンスロック
素で「任」を間違えている
まさか全曲回収できるとは...
無事に腕と頭がとんでいっちゃいました。
SS3A公演を抜いて、シンデレラで楽しかった公演ブッチギリのトップです。
睦月周平さん、IMAJOさん、小栢伸五さん、山本真央樹さん、滝澤俊輔さん、さっつん、デレの演者さん、ダンサーさん、そしてPの皆様お疲れ様でした!!!
どんな青が好き?
事の発端は2019年末、Kobe INK物語×NOLTY ラピスラズリの静謐インクを手に入れ、軸買わなきゃな〜〜〜〜と伊東屋のHPを見ていたらインク展が行なわれるという情報を目にしました。
30社を超える1000種類以上のインクが試筆できる上、購入可能。
まだ見ぬ青を求めて行くしかないな!!!と思い最終日(1/28)行ってきました。
そもそも、大学4年生の時に、シンプルで格好良い安価なcocoonという万年筆を購入してから1年に1本ペースで続々と迎え入れて計6本、友人にプレゼントしてもらったガラスペンやつけペンでオンオフ問わず楽しく文字を書いているのですが、
インクのラインナップが、
青 赤 青 緑 黒 緑(蛍光) 青(ラメ入) 黒 青 青
この状態でまた青買うとか正気か?と思われそうですが、発色や明暗、紙へのインクののり方、全く違うのでセーフです。
展示入口の写真を撮って、いざ中に入ったら興奮しすぎて中の写真を撮るの忘れました。とにかく圧巻の一言。
先に入場料1000円支払って試筆用のペンとノート他が頂けるのですが、
一歩踏み入れると、静寂の中ペンの走る音だけが聞こえる空間。やばい。
ひたすら一心不乱にインクをつけては試筆し、ページを埋める作業。
ペンが止まるとき、それは集中力が切れた時。
....
.......
.............
やり切った〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!
(ノート汚すぎて一部のみで失礼します)
4時間ぶっ通しで色を楽しめました。
鬼門はラメインク(ラストに突貫)と言いたいのですが、素手でインク扱ってるとラメじゃなくてもめちゃくちゃ手汚れますね。手袋していた猛者の方、納得です。
いくつか購入したい色があったのですが、最終日で在庫がなく下記のみを購入。
L'Artisan Pastellier/ラルティザン パストリエ】カリフォリオインク 40ml (Bonne Esperance/ボン・エスペランス)
明度高く、彩度低めの
寂寥感漂うグレイッシュなブルー。
この絶妙な色の感じたまらん。
星空の季節が待ち遠しい
アイドルマスター据置新作!スターリットシーズンが発表されましたね。買います。
前作の売り上げで後続は諦めていたので嬉しい限りです。
それにしてもPCで展開してくるのは驚きました。魔改造のリスクよりパフォーマンスを取ったんだな、と。そんな気合が入った作品でまた伊織と出会えることに心が踊ります。
毎度のことですが紹介文も一新されている。自分が聡明だと気づいちゃったか〜〜〜〜〜(担当バカ)
スケジュールが組まれているのでループものではなさそう。
左上も含めてコマンドが多いな、という印象。
興味レートから注目度?としてパーセンテージに、Da,Vi,Voの3タイプのアピールから個人のアピールに変更した感じですか??
発表第1弾なのでシステム面の妄想し放題ですね、続報は4月ということで気長に待ちます。
2019年いまさら楽曲7選
1. トウキョウ・コンフュージョン / PINK CRES.
べーやんがしれっとバックダンサーで踊ってるww
と爆笑したのも束の間、混沌としながらもバランス良く成り立っているMV、和やエスニックが香るエキゾチックなトランスミュージックにするする流れ込んでくる歌詞。かと思ったらこれ。
そういう考え全然おしゃれじゃない
もうそういう考え全然時代じゃないわ
夏焼雅にバシッと歌われたら、うん、そうだな。って納得してしまう。夏焼雅のカリスマ性、カッコよさがあってのこの曲と言いたいが、小林ひかるの色っぽいラップに二瓶有加の情緒たっぷりの歌唱。
2019年1番聞きました。
2. 花チル夜道 / 田村ゆかり
田村ゆかり、の一般的なイメージは盛り上がるアッパーチューンを歌っている姫様だと思う。
でも、それだけじゃないのが田村ゆかりって方で、表現力が抜群で何にでもなれちゃう人。(よければゆかりっく Fes ’18 in Japanというイベントの出演者を見てください)
個人的にゆかりんの艶やかでよく響く低音が大好きで、この曲は田村ゆかりの表現力と低音を堪能できる魅力的な1曲。
花(桜)が散る儚さと春の夜道の幻想的空間と淡々と過ぎ去っていく時を表現しているんですが、最近エレクトロを取り入れたゆかりんの楽曲マジでめっちゃいい。sweet trapヘビロテしてます。
ライブでの映像から曲の入りの演出が凄まじかったのでツアー円盤待ってます。そして音源どこにも落ちてなかったのでStrawberry candle(ミニアルバム)買ってください。
3. そうぎゃらんBAM / ヒプノシスマイク
ヒプマイはRIP SLYME呼んだら聞くわ、と友人に宣言してたんですが、iTunesでしれっとオススメされていたそうぎゃらんBAMを聞いてしまいまして。
僧・伽 伽 ぎゃらん bam!
ssssスキャットn' 饒舌饒舌 jazzyなベロ check, チェ チェケ チェケ チュワー
watch out ぎゃらん bam!
ssssスキャットn' 饒舌饒舌 xyなleader kickiな kiな killer
伽 伽 伽藍 bam 伽 伽 伽藍 bam 伽 伽 伽藍 bam
伽 伽 伽 伽 伽藍 bam
耳に残るフロウと難解な歌詞がDiggy-MO’だろ、と思ったら作詞作曲編曲バッキングコーラスmixの役満でした。ありがとうございます。
そして、違和感なく聞くことができる演じてる葉山さんの表現力。最近毎日3回は聞いてます。
4. 青春Night / モーニング娘。'19
モーニング娘。'19唯一のシングルであるつんく♂曲。やっぱつんく♂曲を歌っているモーニング娘。が好きだ。推しが好きだ。
今回はうじうじ〜っと沈んでいる心と時間、もったいないよ!とディスコファンク調に、強気に。
最後のget a way! を歌う推し(小田さくら)の声の伸びが超〜〜〜〜〜気持ちいい。
そんでラップもキレッキレ。
Yeah! という言うから
Yeah! と言え
Say Yeah!
year!!!!
この曲は弾けるしかねえ!っていう暴れること前提の太陽さんさんド熱いメタル。
実は初出からしばらく経ってからアルバムの方で聞いたんですが、まーーーーー他の曲もクオリティ高い。ジャンルに囚われないんだけどメタルなんだよ。血が騒ぐんだよ。その中でも1番ライブで暴れたい!と思ったこの曲を入れます。
6. プリズム / ポルノグラフィティ
冒頭からギターリフとカッティングが織りなすメロディに酔いしれる。
そして20年あっという間だったね、と言わんばかりの疾走感。
直接的ではないんだけどファンへの感謝に溢れる歌詞。
改めて名曲しか作れないバンドだな、と。
夢か現か風か幻か 確かめるまで終わらない Great Journey
これからも進んでいって欲しい、ライブで聴くのが楽しみです。
7. JUNK-YARD DOG/ GRANRODEO
アルバムから1曲。
LAでレコーディングしたようで気合入ってんな〜っていう音。
全体的にバンドらしい渋いブルースロックのメロディ。サビの疾走感と開放感が好き。
実はアルバムと同時に出したシングル曲のフォルテと直前まで迷った。民族音楽を取り入れている曲が好きなので。(トウキョウ•コンフュージョンに戻る)
今年のアイマス曲は頭飛び出たのがなかったので、割と聞いた曲を下に羅列します
- world changer / TC02
AS(強い)に切り込んでいくエミリーの声にハマる
- Wanderling Dream Chanser / ストレイライト
さぁや!!!?!
KOH の音の作りだいっ好き
- おねえちゃんデスコ / 市原仁奈
作詞曲ササキトモコ(勝利)
- ラビットファー, dreamy dream / Xs
久しぶりの担当が歌う曲、作詞曲編曲OSTER project
- PRIDE STAR / 315 all stars
Mマスは全体曲がいつもいい
相変わらずデレ曲は初出しの日なのかCD発売日、どっちで考えるのが正解か迷う。
冬ハロコン感想、HELLO! PROJECT IS [ももこ]
1/3 中野サンプラザ
Hello! Project 2020 Winter HELLO! PROJECT IS [ ] ~side A~
に参戦しました。
2016年冬ぶりのハロコンなのでまさに3年ぶり、この3年で最推しを失ったり色々ありましたが割愛します。
そもそも何故3年ぶりに行くことになったかというと、2019年末に代々木体育館で行われたJuice=Juiceのコンサートに元°C-uteオタの友人と元ベリ工オタの自分、ひとりで生きられそう〜?の曲で軽率に釣れた知人の3人で初参戦した帰りに、勢いで1/3のハロコン申し込みました。
この時は久しぶりのさくら(今のハロの最推し)のパフォーマンス見れるやったーって気持ちと新しい子たち、新しい曲にワクワクしてました。
1/3の当日は仕事を片付けて開演20分前に着席。
2分前くらいからBGMが流れ始めると共に会場の雰囲気も熱気を帯びてきて
メンバーそれぞれの、HELLO! PROJECT IS [ ] の画像が流れ
ダーダッダダダ ダーダッダダダ
ウォウウォォォオ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
1. One・Two・Three / モーニング娘。
メンバー全員歌唱
全体曲になるのは意外だけども、相変わらず音ハメが気持ちいい。
前述の通り2016年までの彼女らしか知らないので、何名かはもう成人しているしお姉さんになったなあとぼーっとみていた。
3. Go Waist / BEYOOOOONDS
何度かビヨ見る機会があってのハロコンだったんですが、めきめきと地力がついてて自信持ってパフォーマンスしてるなという印象。
そして気づいたら筋トレさせられていた。
4. 天まで登れ! / ハロプロ研修生
5. ドスコイ!ケンキョにダイタン / こぶしファクトリー
懐かしい。そういや、ドスコイ!ケンキョにダイタン/ラーメン大好き小泉さんの唄/念には念 のシングルCDはクセ強くて好き。
6. 46億年LOVE / アンジュルム
ディスコファンク調でノりやすいなあ、そんでタケちゃんめっちゃ髪長くなっててビビった。
7. Wonderful World / Juice=Juice
この前(代々木)でやってない曲。Juice=Juiceに限らず、それなりに月日が経っているグループが歌う多幸感に溢れる曲、グッとくるなあ。
8. 表参道A5 / ハロプロ 研修生
9. シャッフルメドレー前半
あっ(ここで察する)
ROCKエロティック
まさかのロクエローーーーーーーーッ
当時女オタがバッタバッタ倒れていったロクエローーーーーーッ!!!!
っていうか、やっぱベリキューカバーあるよな!ハロコンってそーゆーライブだったよな!久しぶりで忘れてたぜ!!!!!
ふなっきとるるの掛け合い歌唱が聞き応えあった。
僕らの世代!
隣で友人が「リズム天国だ!」って言っててこいつも大概つんく♂好きだな...って思ってました。
ハロの強い女達が歌うこの曲がいい。
8スマの時の曲持ってくるか〜〜。
恋泥棒
は?正気か?
先週(12/26)の活動休止コンで歌っていたオリメン(森戸•船木)、なんならこのCD出した時に歌っていた元メンバー(稲葉)、ステージにいるんだが?
あまりにもむごい、鬼かと思いまして。
5年活動してたものを1週間で心の整理つけられるか?
リハとか考えたら活動休止コンの時にはセトリ決まってたよな、と考えたらドン引きした。
ずっとずっと分かっていたことだけども、カンガの扱いの雑さに凹んだ。
隣の友人はボロッボロに泣いてるし、公演中は目をつぶって( ˘ ˘ )無 でいました。
黄色いお空でBOOM BOOM BOOM
モニターに映る生田の顔が強かったことしか覚えてないです。
10. 君の代わりは居やしない
全員歌唱
さーくら!さーくら!(ヤケクソ)
11. サンバ!こぶしジャネイロ 2020
全員歌唱
誰でも歌える楽しい曲。
高くJUMP×3 って歌ってるのにジャン禁の現場はここです。謎。
12. ダンス部
モニターにメンバーの名前書いてあって遠い席からでも誰か分かりやすかった。
13.ミステイク / 研修生
14. 恋愛奉行 / BEYOOOOONDS
はっぴー⭐︎なノリが軽いお祭りソング、江戸感×EDMも聴いてて楽しい。今日1のベストソングかな。
15. 意識高い乙女のジレンマ / つばきファクトリー
透明感のある音でストレートなリリックなので絶対知人好きだろうなあ、と思って隣見たら「強.....」と呟きながら首もげるんじゃねえかってくらい頷いてました。
16. 明日の私は今日より綺麗 / こぶしファクトリー
シンプルな構成の1番からタオル曲になった2番。
こぶしはがなりのイメージ強かったけど素敵なコーラスを聞かせてもらった。
17. シャッフルメドレー後半
トュルルル〜ルルルルルル〜ル(イントロ死)
メンバーがエッグ組(譜久村・小田・竹内・高木・宮本・浜浦)で最大出力できたな...と冷静ではいられませんでした。
すっちゃかめっちゃか〜
雨 風も 天の思し召LOVEラブリーみy
後ろの方びっくりするくらい誰もコールしてなくて笑った。
17期って粒揃いだな〜と見てました。
好きよ、純情反抗期。
SONGS
りかことまなかんの身体の使い方に見入ってた。映えるなあ。
18.「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの? / Juice=Juice
代々木のときも思ったけど新メンバーしっかりしてるよね。安心して聞ける。歌い出しの佳林ちゃんバチクソかっこいい。
19. 私を創るのは私 / アンジュルム
キメるところでバシッとキメてくれるたけちゃんの歌唱。むすぅの流し目ダンス格好いい。
20. LOVEペディア
人間関係No way way
/ モーニング娘。20
曲は全く刺さらないんですが、新人の子たちがフレッシュで可愛かった。特にお団子のめいちゃん。かーわーいーいー。
21. ニッポンノD・N・A!
全員歌唱
あのね、好きだわ。
初めて聞いたけど、間奏の「未成年の主張」オマージュ、TKミュージックへのリスペクト、振りコピしやすいダンス、新人に歌わせる内容のない歌詞、最高。
そして娘。でもなくアンジュでもなくJJでもなくビヨがトリで勢いを感じました。
公演終わって居酒屋でクソ荒れてる友人と恋泥棒の話で酒煽ってたんですが、その中で知人が「めっちゃ楽しかった!音も詩も顔もパフォーマンスも強い!!!つばきのライブ行きたい!」って言ってて心が浄化されていくのを感じました......
自分はビヨ行きたいです(ちゃっかり)